秋田県大仙市の大曲花火大会は日本三大花火大会の一つとしてとても有名です!
全国各地の花火師たちがコンクール形式で技を競いあう全国花火競技会なので、豪華さはもちろんはクリエィティブな花火を楽しむことができます
昼花火から夜花火の終了までの約3時間を楽しむために
この記事では無料の穴場の観覧スポットや屋台情報や駐車場情報そして混雑回避の方法などについてまとめています。
この記事では以下のことがわかります
・大曲花火大会2023の屋台情報は?
・大曲花火大会2023の駐車場情報も!
・大曲花火大会2023のアクセス・混雑回避情報も!
・大曲花火大会2023の開催情報も!
大曲花火大会2023の穴場スポットは?
大曲花火大会を無料で安全に楽しめる穴場スポットをご紹介していきます
花火打ち上げ場所西側の農道(興栄建設周辺)
地元のひとに人気の穴場スポット!
打ち上げ場所に最も近く、有料観覧席の川をはさんだ対面側です。
目の前には田畑&小さな木&目立たない鉄塔くらいしかありませんので、遮るものもないのでメイン会場と同じぐらい迫力満点の花火を楽しめるおススメスポットです
穴場というにはもはや有名で、キャンプ用の折りたたみチェアを置いて午後くらいから場所取りがはじまるようです。
興栄建設(株)
〒014-0072 秋田県大仙市大曲西根西道地野502−2
大曲の花火
会場反対側の興栄建設付近より
風上になったため、煙られることなく鑑賞出来ました。
あまり混雑していませんでしたし。
駅までもう少し…どんだけ混雑してるだろ… pic.twitter.com/mnm5QCktkz— ぽんぽんやま@京都 (@mt_pompon_ppy) August 31, 2019
花火を裏から鑑賞する形になり、迫力のある花火がきれいに鑑賞できる絶景スポットです。
注意したいのは田んぼ周辺の農道であるため、虫対策が必須です。
虫除けスプレーや長袖長ズボンを強くおすすめします。
また田んぼの農作物を傷つけないようにマナーにはご注意ください(*‘ω‘ *)
そして興栄建設(株)が有料で駐車場を開放してくださる予定です。
駐車料は3500円と有料なんですが、前日の夜から翌日の朝7:00まで滞在可能です
帰りの混雑に巻き込まれたくない人にはよいかもです
※近くに鉄道はないので、車の人のみ利用できる穴場と思ってください
8月27日に開催されます第94回全国花火競技大会「大曲の花火」の際、弊社駐車場は有料駐車場として開放する予定です。駐車場利用にあたってのルールをまとめましたので、事前にご確認ください。なお、弊社駐車場に駐車できる車体の大きさは、長さ4.95m、幅1.85mまでとなっております。事前予約も受け付けておりませんので、ご了承のほどよろしくお願いいたします。
DMCホーマック大曲飯田/ザ・ビック大曲飯田の駐車場
大きな駐車場で視界が開けており、打ち上げ場所から1.5km程度の距離なので打ち上げ花火を見ることができます。
〒014-0067 秋田県大仙市飯田屋舗通261
姫神公園
打ち上げ場所から3kmほど離れているものの、高いところから花火が鑑賞できるのでおススメス穴場ポットです
姫神公園
〒014-0001 秋田県大仙市花館松山1
川面に映える花火もきれいに見えます。普段は大曲の夜景を望めるデートスポットです。
バリアフリー対応のトイレもありますので安心ですね。
本日の大曲の花火
姫神公園から撮影しました!
たくさん尺が打ち上がって誰も周りに居ない状態で花火楽しめました!
花火師の皆様お疲れ様でした!ありがとうございました!来年を楽しみにしています!#写真好きな人と繋がりたい #秋田を旅しよう#大曲 pic.twitter.com/z8c6hzemQ4
— ぱん太郎(がめお) (@gamentank) August 3, 2020
打ち上げ会場対岸の土手エリア
有料観覧席の対面の立ち入り禁止エリアを越えた、大曲花火大橋より先の場所になります。
打ち上げ会場対岸の土手エリア
〒014-0072 秋田県大仙市大曲西根瀬下149
メイン会場となる有料観覧席の真向かいは立ち入り禁止エリアとなっているんですが、大曲花火大橋を超えた対岸は穴場スポットになっています。
ただ花火自体は横から眺めることになるのでワイド感は若干薄れてしまいますが、臨場感・迫力は満点なエリアで十分に近い距離から見ることができる穴場スポットです♪
ファミリーマート大曲西根店駐車場
打ち上げ場所のそばにある大曲花火大橋から西側に少しいったコンビニの駐車場で、近くから花火を堪能できます。
ファミリーマート 大曲西根店
〒014-0072 秋田県大仙市大曲西根瀬下41番1
ファミマ内で食べ物飲み物も入手できますので便利ですね。
駐車場の広さは限られており、花火の穴場スポットとしては有名ですので、鑑賞場所の確保競争は激しいかもしれません。
トイレが有料となる可能性もありますのでご注意ください!
コンビニの方、周辺の方に迷惑にならないようマナーは守りましょう。
仙北自動車学校付近の土手(大曲バイパス周辺)
打ち上げ場所から2km弱の土手で、折りたたみチェアで鑑賞するのがおすすめの穴場です。
【仙北自動車学校周辺】
秋田県大仙市戸地谷大和田89
大曲バイパスのすぐそばなので、帰りの渋滞に巻き込まれる前に抜け出せるのがおススメのポイントです!
大曲中学校周り
打ち上げ場所の雄物川から1km以内の市立中学校付近です。近い距離で打ち上げ花火の迫力を味わえます。
大曲中学校
〒014-0016 秋田県大仙市若竹町7−17
打ち上げ場所まで約980メートル音は3秒くらい遅れて届きますが、人が少ないのでゆったり鑑賞でき打ち上げ花火の迫力を思いっきり味わえる穴場スポットです✨✨
丸子橋橋上公園付近の丸子川河川敷
丸子橋橋上公園を中心とした丸子川付近の整備された河川敷が穴場スポットとしておすすめです。
丸子橋橋上公園
〒014-0051 秋田県大仙市大曲浜町6
JR大曲駅と花火の打ち上げ場所の中間地点で、花火伝統文化継承資料館「はなび・アム」があるエリアです。
視界をさえぎる建物もありますが、ここから花火を鑑賞する人もいる穴場スポットです。
JR大曲駅に近いところが特長ですね。
大曲の花火見に行ってきました。今年は丸子川のあたりから。 pic.twitter.com/HoY76x37HV
— H.Takahashi (@e17071) August 27, 2016
10/14(土)、10/15(日)『新・秋田の行事in大仙2017』フィナーレ花火より、丸子川に掛かる橋の上にて鑑賞。丸子橋の欄干に固定してパシャリと #新秋田の行事 #大曲 #花火 pic.twitter.com/Mp9ecSVi3T
— .ø (@x52yks87b) October 17, 2017
仙北ファミリーボウル付近
仙北ファミリーボウル付近は、花火会場から約900mと近く、視界を邪魔するものも無いのでかなり花火が綺麗にみれてオススメのスポットです。
仙北ファミリーボウル付近
〒014-0001秋田県大仙市花館下竹花下川原
もちろん会場から近いので、音楽や花火の音もちゃんと楽しめるのでかなり人気の穴場スポットです♪早めにいって場所を確保したいですね💓
大曲ヒカリオ駐車場の屋上
大曲ヒカリオ駐車場の屋上は、花火会場まで1.4kmと割と近く、ここも比較的見やすい人気の穴場スポットとなっています♪
大曲ヒカリオ駐車場の屋上
〒014-0027秋田県大仙市大曲通町1-46
(大曲の花火見に、車で早めに到着される方、大曲ヒカリオ駐車場だと屋根有りトイレ有りで車中で待ってても辛くないですよ…ヒカリオより会場に遠くていいのならボンボンスタジアムも立駐有りでトイレ有り、付近もコンビニ・ドラスト有りで便利ですよ…)
— ゆう💉💉💉 (@frCCXUJy4JniSw7) August 30, 2019
2時間は駐車無料とお得です。2時間以降は1時間100円となっています
ただ、この場所は例年、交通規制区域に入るため、規制解除までは車を出せなくなってしまうのでその点はご注意くださいね💦
イオンモール大曲内のレストラン
打ち上げ場所からはかなり離れているイオンです。
離れていますが、大曲の花火を楽しむには十分で、イオンモール内のレストランからも花火がみることができます♪
イオンモール大曲
〒014-0033 秋田県大仙市和合坪立177
虫が苦手だったり、駐車場やトイレが心配な方にはおすすめです。
大曲花火大橋上流の右岸河川敷にある無料駐車場
大曲の花火の穴場スポットとしてよく紹介されているスポットです!
以前は車中泊ができてたようですが、現在は車中泊は不可になっているので
ご注意ください。
打ち上げ場所からも遠くて実はあまりよく見えないとの情報がありました。
おすすめから、はずれてしまった場所ですのでご注意くださいね!!!!
[注意]ファミリーキャンプ場は廃止
穴場だった「大曲ファミリーキャンプ場」は2021年3月末をもって廃止となったそうです。
大仙市営大曲ファミリーキャンプ場は、利用者の減少と熊の目撃情報も多数あり危険な状態であることから、令和3年3月31日付けで廃止となりました。
引用元:大仙市ホームページ
大曲花火大会2023の屋台情報は?
花火といえば屋台を楽しむのも醍醐味のひとつですが、大曲花火大会2023に屋台の出店がでるのでしょうか?
2023年の大曲花火大会の屋台情報まだはっきりとはわかりませんでした💦
新しい情報が入りましたら追記していきます。
〔2022年の屋台〕
会場内に屋台は出ておらず飲料水の販売だけで、会場の外にはたくさん出店されていました。
2023年も会場の外には屋台が並ぶと思いますが、会場内はどうなるのかまだわかりません。
例年の屋台情報を参考にご紹介すると
・屋台数:200店舗
・出店エリア:大曲花火大橋エリアと姫神橋エリアに多く屋台がでていました。
・屋台の営業時間:だいたい14時30~22時ぐらいまで
・人気の屋台:横手やきそば(秋田のB級グルメの定番!)
・串焼き
・よこまき(横手焼きそば入りのお好み焼き)
・ハバへらアイス(これぞ秋田名物です)
2019大曲の花火🎆
屋台は横手焼きそばとか秋田らしい屋台の行列が長かったかな💡
私は大曲のカリーハウスDIYOさん屋台のチキンティッカと焼きそば。
あとイーストモールで買った大館の鶏めし😋
枝豆と漬物は実家でもらって、飲み物はビールと日本酒!
やっぱり花火🎆とビール🍺最高😆#大曲の花火 pic.twitter.com/yjnVL3LH4o— コトネ東北 (@cotone_tohoku) August 31, 2019
2019年の屋台情報ですが、いろいろでて楽しそうですね(^-^)
【後三年秋の陣まであと5日】
\出店情報/
「しあわせ巻き巻きよこまき。の会」さん、今年も出店します!皆さんは、「よこまき。」をご存知ですか?もう食べましたか?#よこまき。 #後三年秋の陣 pic.twitter.com/baEJEWbniB— 後三年 秋の陣 in金澤【9月10日開催】 (@gosannen_aki) September 5, 2017
ブタベログ : 明海祭屋台「横手焼きそば」@新浦安 https://t.co/DaDbm23V9u pic.twitter.com/hWJ2X6Ecrn
— boo_boo_kobuta (@boo_boo_kobuta) November 6, 2016
『横手焼ぞば』も『よこまき』も美味しそう~
そして私のおすすめババベラはこちら!
大曲花火大会なう。ババヘラアイス‼︎ pic.twitter.com/8DYRvVkwRL
— びが (@bigaf) August 25, 2018
バラの形が可愛いですね💓 ババベラアイスもかなり進化しています
今年の屋台情報がわかりましたら情報を更新していきます♪
大曲花火大会の駐車場や交通規制について
車で行かれる方は交通規制や駐車場や渋滞が気になりますよね!
それぞれご紹介していきたいと思います。
大曲花火大会2023の駐車場情報は?
大曲花火大会では有料・無料合わせて約19000台分の駐車場があります。
駐車場の一覧はこちらをご覧ください。
☆第95回(2023)実行委員会が管理する予約専用駐車場(予約駐車場除く)
実行委員会が管理する予約専用駐車場
☆市が管理する予約専用駐車場
市が管理する予約専用駐車場について
☆障がい者等用駐車場
障がい者等用駐車場の予約申込について
☆私設駐車場(予約可能有料一般車駐車場)
私設駐車場(予約可能有料一般車駐車場) について
※駐車場に関するお問合せ先は、大仙市役所( 0187-63-1111 )になります。
※交通規制内での駐車場の場合は規制が解かれる24時まで車を動かせませんのでご注意ください!
大曲花火大会では駐車場を用意してくれていますが、すぐに満車になる可能性も高いですよね!
そんな中、事前に駐車場を予約できる便利なサービスをご紹介したいと思います♪
そのサービスの名前は、【akippa(あきっぱ!)
事前予約が可能なので、駐車場探しで慌てる必要がありません!
事前に駐車場を予約しておいた方が安心という方のために事前に予約ができる駐車場【akippa(あきっぱ!)】をご紹介します。。
目的地に着いてから駐車場を探す必要がないので現地について慌てる必要がなく安心です。
①通常の駐車場より安く利用できます
②10日前から予約可能
③時間内であれば入出庫が自由にできます。
④事前に登録が必要ですが、決済も同時に済ませるので当日は停めるだけ
>>駐車場予約は簡単操作で約30秒!詳細は👇<<
大曲花火大会2023の交通規制は?
花火大会当日は大仙市大曲地域全域で、交通規制されます。
当日は大変混雑することから車両通行止め、指定方がされますので向外禁止など、いつもとは異なる交通規制が敷かれます。
交通規制図がありますので、車で行かれる方は事前にご確認ください。
第95回(2023)の交通規制図はまだ発表されていませんが、6月上旬に発表があるようです。
第94回(2022)の交通規制図はコチラ⇩
交通規制解除については、今年の詳細は発表されていませんが、例年24時まで交通規制がかかりますのでご注意ください。
大曲花火大会2023へのアクセスや混雑回避情報も
大曲花火大会2023へのアクセス情報をご紹介します!
電車の場合
JR大曲駅から徒歩30分になります。
※JR秋田新幹線、田沢湖線、奥羽本線で臨時電車運行(~24:00前後)。
車の場合
秋田道大曲ICから車で10分
大曲花火大会2023の混雑回避情報は?
大仙市では、混雑回避のため大仙市役所の駐車場に車をとめて電車で車を停め電車でJR大曲駅に向かう方法を推奨しています。
大曲の花火当日(令和5年8月26日)は増発列車もあります。(詳しくは令和5年8月上旬頃から案内されるそうです)
大仙市全体で利便性をはかってくれているのですね。さすがですね!
JRを利用した混雑回避方法をご紹介します
神岡支所に駐車:JR神宮寺駅→大曲駅→徒歩で会場へ
神岡支所(神岡庁舎) JR神宮寺駅⇔JR大曲駅 運賃片道190円
〒019-1701 大仙市神宮寺字蓮沼16番地3 TEL 0187-72-2111
中仙支所に駐車:JR羽後長野駅→大曲駅→徒歩で会場へ
中仙支所(中仙庁舎) JR羽後長野駅⇔JR大曲駅 運賃片道240円
〒014-0203 大仙市北長野字茶畑141番地 TEL 0187-56-2111
西仙北支所に駐車:JR刈和野駅→大曲駅→徒歩で会場へ
秋田自動車道をご利用の場合、西仙北スマートインターチェンジのご利用がおすすめだそうです。
西仙北支所(西仙北庁舎) JR刈和野駅⇔JR大曲駅 運賃片道240円
〒019-2112 大仙市刈和野字本町5番地 TEL 0187-75-1111
協和支所に駐車:JR羽後境駅→大曲駅→徒歩で会場へ
秋田自動車道をご利用の場合、協和ICが最寄りのインターチェンジです。
協和支所(協和庁舎) JR羽後境駅⇔JR大曲駅 運賃片道420円
〒019-2411 大仙市協和境字野田4番地 TEL 018-892-2111
車での渋滞回避情報はこちらの記事を参照ください👇
https://tabiumiburari.com/oomagari-hanabi-motimono/
大曲花火大会の見どころや開催情報も!
大曲花火大会の打ち上げ数は全国最大規模の1万8000発(今年は約8000発)で、昼花火、夜花火と2部制になっていることも珍しいので、観光客も大勢訪れ、例年80万人の方が花火を楽しみにいらっしゃいます!!!
アニメキャラクターなどの打ち上げ花火の発祥地でもあるそうです( ゚Д゚)
100年の歴史のある花火大会でもあり花火師たちもこの時期に照準をあわせて新作花火を開発しているそうです!!!
そして大曲花火大会の素晴らしいところは、フィナーレ時に、観客は手にしているペンライトや懐中電灯を一斉に振り出します。
これは、素晴らしい花火を見せてくれた花火師達に感謝の気持ちを表すものです。
そして、観客の気持ちに応えるように、打ち上げ場所にいる花火師達が発煙筒を焚いてくれるのという花火を通じてのコミニュケーション✨✨感動的ですね💓
#大曲の花火大会
大曲の花火大会始まった!
1回目でこの迫力よw
まじで綺麗だーw pic.twitter.com/ISYlqXjEbX— ⚡️無能将軍ロG⚡️ (@Rozuu0602) August 31, 2019
大曲の花火の競技会には以下の4部門があります。
・昼花火
・10号玉
・自由玉
・創造花火
昼花火
全国でも昼花火は大曲だけだそうです
昨日の大曲花火大会の昼花火✨✨
まだ明るい17時半位から開始で、日本ではここでしかやっていないそう。決して派手ではないけど、すごく不思議な趣があって大好きです、、夜の光の代わりに、色煙を駆使して、空に色彩の模様を鮮明に描いて競う競技とのこと。今年も綺麗だった…😌🎆🎇#大曲の花火 pic.twitter.com/XsO81NpqIO
— Natsu (@WX1JHrFn0lQiU55) September 1, 2019
10号玉・芯入り割物
大曲花火いってきましたー!
世界に一つだけの花が流れ、10号玉5つあがったときは感動した😭 pic.twitter.com/gkpmBKLmcD— あっこ(*^^*) (@atsukoxxxxx) September 1, 2019
自由玉
写真フォルダを探したら、去年の大曲の花火の写真が見つかった。
10号自由玉の部の優勝作品🏅
綺麗なエメラルドグリーンでした🤤 pic.twitter.com/ZdVj5wALkR
— 永太郎 (@HisatarouFire) May 4, 2020
創造花火
大曲から未来へ発信 小松煙火工業
創造花火 雪輝精~明日を照らす白い精霊~
雪輝精いいですね…#大曲の花火 pic.twitter.com/Bwfhxm5i4X
— ぱん太郎(がめお) (@gamentank) May 1, 2022
どれも息をのむ美しさですね✨✨
大曲花火大会2023の開催情報は?
大曲花火大会2023の開催情報とプログラムで登場する花火を少し紹介します
- 日時:2023年8月26日(土)
時間:昼花火 17:10~、夜花火 18:50~
場所:「大曲の花火」公園(秋田県大仙市大曲雄物川河畔)
雨天決行(※荒天時は順延)問い合わせ先:0187-62-1262(大曲商工会議所)
プログラム
昼花火
10号玉・芯入り割物
自由玉
創造花火
大曲花火大会のチケット情報
【第95回全国花火競技大会観覧席インターネット販売】
- 1次販売:2023年6月8日(木) 10:00 ~ 6月19日(月) 23:59
- 2次販売:2023年7月11日(火) 10:00 ~ 7月31日(月) 23:59
※販売期間内でも予定販売数になり次第終了となります。
●購入方法:インターネット受付による先着順販売
詳細はこちら
【大曲商工会議所 窓口販売】
-
- 令和5年7月2日(日)
から大曲商工会議所 花火振興事業部窓口で観覧席券を販売いたします。
下記ページより販売詳細をご確認ください。
詳細はこちら
※今大会は当日券の販売は行っていませんのでインターネットもしくは事前に大曲商工会議所でチケットをお求めください。
まとめ
大曲大花火大会2023の穴場スポットは?屋台や駐車場情報もというタイトルでお届けしました。
大曲の花火の穴場スポット、屋台情報や駐車場や渋滞回避方法やチケット情報などについてご紹介していきました。
全国から80万人の方がおとずれる日本三大花火大会が開催されて嬉しいですね
混雑が予想されますので、駐車場やお車をご利用される方は余裕をもたれたほうが、よいかもしれません。
また無料穴場スポットは、私有地だったり、公共の場所ですからキレイに利用したいものですね!
最後まで読んでくださってありがとうございました。