3つの会場に分かれて開催される「さいたま市花火大会」のうちの一つ「さいたま市花火大会東浦和大間木公園会場」が8月10日(土)に開催されます。
東浦和大間木公園会場では例年8万人が訪れますが、混雑を避けゆっくり花火鑑賞を楽しむことができる穴場スポットはどこなのでしょうか?
また、花火大会のもう一つのお楽しみである屋台情報についても気になりますね!
アクセス方法や交通規制、駐車場についても事前にチェックしておくと便利だと思います。
そこで今回はさいたま市花火大会東浦和大間木公園会場2024の
- さいたま市花火大会東浦和大間木公園会場2024の穴場8選!
- さいたま市花火大会東浦和大間木公園会場2024の屋台情報
- さいたま市花火大会東浦和大間木公園会場2024の混雑状況
- さいたま市花火大会東浦和大間木公園会場2024のアクセス方法
- さいたま市花火大会東浦和大間木公園会場2024の交通規制
- さいたま市花火大会東浦和大間木公園会場2024の駐車場情報
- さいたま市花火大会東浦和大間木公園会場2024の有料席情報
- さいたま市花火大会東浦和大間木公園会場2024の概要・見どころ
について詳しく紹介していきたいと思います。
さいたま市花火大会東浦和大間木公園会場2024の穴場8選!
さいたま市花火大会東浦和大間木公園2024のおすすめ穴場スポットは次の8か所です。
- 吉場公園
- 見沼通船堀公園
- 大六天公園
- 東浦和駅周辺
- イオンモール浦和美園店屋上
- 東浦和中央公園
- 井沼方公園
- 武蔵野線の陸橋
それぞれ詳しく紹介していきますね。
穴場①吉場公園
おすすめ穴場スポット1ヶ所目は「吉場公園」です。
花火大会会場から近く徒歩7分くらいの距離にある吉場公園は、大迫力の花火を会場ほど混雑もせずに見ることができます。
遊具もあるので、お子様連れでも退屈はしないかもしれません!
大きい公園ではないですが人はそれなりに多いので、場所取りは早めに済ませておいた方が良さそうです。
■トイレ:なし
■駐車場:なし
■アクセス:JR武蔵野線「東浦和駅」より徒歩5分
住所:〒336-0926 埼玉県さいたま市緑区東浦和5丁目5−4
穴場②見沼通船堀公園
おすすめ穴場スポット2ヶ所目は「見沼通船堀公園」です。
花火大会会場から歩いてすぐ近くの場所にあるので、真上に打ち上げ花火を見ることができます。
こちらも会場近くということで、早めに到着して場所取りしておくことをオススメします!
■トイレ:あり
■駐車場:なし
■アクセス:武蔵野線「東浦和駅」から徒歩5分
住所:〒336-0923 埼玉県さいたま市緑区大間木
東浦和駅近くの見沼通船堀公園の竹林も見事ですよ。
私がいったときは桜が咲く前ですが右の斜面が竹林です。
竹林内散策できます。 pic.twitter.com/4DSWxfEFZL— SETo研究所 石川 (@GOEDCjLeLdnZbBH) April 12, 2019
穴場③大六天公園
おすすめ穴場スポット3ヶ所目は「大六天公園」です。
花火大会会場からは近いため、迫力ある花火を見ることができます。
小さめの公園なので、混雑することもなくゆっくり花火鑑賞を楽しむことができますよ!
■トイレ:あり
■駐車場:なし
■アクセス:武蔵野線「東浦和駅」より徒歩9分
住所:〒336-0926 埼玉県さいたま市緑区東浦和6丁目4−1
穴場④東浦和駅周辺
おすすめ穴場スポット4ヶ所目は「東浦和駅周辺」です。
花火大会会場の最寄り駅でもある東浦和駅の周辺では、花火開始前と後は大変混雑しますが、花火大会中は割とゆっくり花火鑑賞ができる穴場となります。
帰りも混みだす前に時間をずらして電車に乗ることができますので便利ですよ。
ただ、道沿いになりますので座ってゆっくり見るというわけにはいかず、立ち見になってしまいますのでご注意を!
■トイレ:なし(花火大会当日は16:00~22:00まで使用禁止)
■駐車場:付近のコインパーキングを利用
■アクセス:東浦和駅徒歩すぐ
花火大会始まりました!JR東浦和駅近く pic.twitter.com/mIanT9XGme
— Toshiaki.Aizawa (@brz2000) August 11, 2023
駅のトイレは16時から22時まで使用禁止となっていますのでご注意下さい!
8/11は、さいたま市花火大会(東浦和大間木公園会場)開催の為、武蔵野線 東浦和駅の駅構内トイレは使用中止。
そして、東浦和駅前通り周辺で交通規制あり。そういえば、今日は戸田と板橋で花火大会ですね pic.twitter.com/FtnErJqObK
— (@g_t_anitetu) August 5, 2023
穴場⑤イオンモール浦和美園店屋上
穴場スポット5ヶ所目は「イオンモール浦和美園店の屋上駐車場」です。
花火大会会場からは離れた位置にありますが、屋上からなので花火も綺麗に見ることができます。
また、ショッピングモールなので飲食物を準備できますし、トイレも困りませんね!
■トイレ:あり
■駐車場:収容台数3,000台の無料駐車場あり
■アクセス
- 「浦和美園駅」より徒歩約3分
- 東北自動車道「浦和IC」より約15分
住所:〒336-0967 埼玉県さいたま市緑区美園5丁目50−1
公式HP
穴場⑥東浦和中央公園
おすすめ穴場スポット6ヶ所目は「東浦和中央公園」です。
JR東浦和駅からすぐの場所にある東浦和中央公園は、周囲には遮る高い建物もないため花火を綺麗に見ることができます。
公園内には遊具もありますので、小さなお子様連れでも楽しめますね。
■トイレ:あり
■駐車場:なし
■アクセス:「東浦和駅」から徒歩5分
住所:〒336-0926 埼玉県さいたま市緑区東浦和4丁目4−1
東浦和の花火見てきた。
中央公園から見ようと思ってたんだけど、結局駅前まで行って屋台もぶらついてきた。
娘、初花火。不思議そうに見ていた。
にしても、花火が終わると蛍の光が流れるのね。 pic.twitter.com/69tBCLVYg8— 叶救悟 (@kyugo) August 11, 2017
8月30日、#オール緑区集会 の会場、東浦和中央公園の写真です。
緑がたくさん、遊具もいろいろありますので、お散歩がてらお越しください。google map→ http://t.co/gNDXgIFx2q pic.twitter.com/GMgQbo00It— 九条の会おまぎ(さいたま市緑区) (@omagi9) August 23, 2015
穴場⑦井沼方公園
おすすめ穴場スポット7ヶ所目は「井沼方公園」です。
花火大会会場から少し離れているため迫力ある花火は見ることができませんが、打ち上げ花火は問題なく綺麗に見ることができますよ。
広い公園なので混雑することもなく、ゆったり花火鑑賞を楽しむことができます。
■トイレ:あり
■駐車場:なし
■アクセス:「東浦和駅」より徒歩5分
住所:〒336-0926 埼玉県さいたま市緑区東浦和2丁目15−1
自宅近くの井沼方公園の川津桜 pic.twitter.com/oblFtawejO
— Toshiaki.Aizawa (@brz2000) February 24, 2024
穴場⑧武蔵野線の陸橋
おすすめ穴場スポット8ヶ所目は「武蔵野線の陸橋」です。
花火大会会場からは少し離れた距離にありますが、周囲に遮るものがないため綺麗に花火を見ることができますよ。
人が行き来する場所ですので、立ち見になります。
陸橋ということで安全面を考えると、小さなお子様連れの方にはおすすめできない場所でもあります。
■トイレ:なし
■駐車場:なし
■アクセス:「東浦和駅」から徒歩7分
東浦和の花火を陸橋から撮影
なぜか回送車がずっと止まってた!?#花火 #電車 #東浦和 #埼玉 pic.twitter.com/4wkn1cWIAF— sugix (@sugixz4) August 11, 2019
さいたま市花火大会東浦和大間木公園会場2024の屋台情報
花火大会といえば、花火はもちろん屋台も楽しみの一つですよね。
さいたま市花火大会東浦和大間木公園会場2024ではどうなのか、屋台情報をまとめました。
屋台の出店エリアは?
2024年の東浦和大間木公園会場の出店エリアはまだ発表されていません。
例年、線路沿いにズラリと250店舗ほどの屋台が21時くらいまで出店されています。
線路沿いの数多い屋台は東浦和大間木公園会場の名物となっているようなので、2024年も変わらず線路沿いでの出店になると思います。
8/11 (土) 曇り
東浦和花火大会 屋台×205系
年に一度の地元での花火大会なので来年には数が相当減ってそうな205系と絡めて。祭りの雰囲気がでてよかったです。 pic.twitter.com/wkV1nXbxgt— うらわらび (@Musashino_M15) August 11, 2018
東浦和の花火大会名物、屋台街にきたで٩(๑òωó๑)۶ pic.twitter.com/OeZZpAjYrn
— ひーてつ (@R463_urakoshi) August 11, 2016
屋台周辺は人が多く、かなり混雑しますのでなるべく早めのうちに買い物を済ませておくことをオススメします。
東浦和花火大会
本部近くの出店前、全然動きません。 pic.twitter.com/GMJbpKjDHA
— ざわわ@埼玉県市町村巡り (@zawawa_saitama) August 11, 2023
屋台のメニューは?
例年250店舗もの屋台が出店されていますので、メニューの種類はとても豊富です。
●たこ焼き ●焼きそば ●唐揚げ ●焼き鳥 ●フライドポテト ●いか焼き ●フランクフルト ●りんご・あんず飴 ●ベビーカステラ ●焼き団子 ●ケバブ ●綿菓子 ●きゅうりの一本漬け ●焼きとうもろこし ●じゃがバター ●かき氷 ●鮎の塩焼き ●冷やしパイン ●チョコバナナ など
定番メニューが多い印象ですが、まだまだ他にもあります!
飲み物の屋台もあるので、真夏の花火大会には嬉しいですね~。
東浦和通りすぎて左側にアナと雪の女王ののれんが下についてるかき氷の屋台があってその隣で飲み物売ってます!!
みんな来てくださーい! pic.twitter.com/mBlfJi1yjS— 拓海 (@ad72c55dfefb484) August 8, 2015
今日は東浦和花火大会見物という名の、屋台巡り。
3か所、約100件くらいは出てたかな。で、その中からのチョイスが焼団子(田楽みそ)、玉こんにゃく、鮎の塩焼き(ピントがユリに)。我ながら選択が渋いぜ。
本当に久しぶりに、お祭りらしいお祭り。人出が半端ないわ。 pic.twitter.com/Juz061AR8w— 月詠猫 (@noirfuhlunacoco) August 11, 2023
東浦和花火大会行ってきた~☆
戸田とか隅田川行っちゃったから感動が薄まってしまったけど
屋台もあったし楽しかった!笑
奇跡的に姉&子供達にも会ったし最高(*´∀`) pic.twitter.com/fT3y2KwamH— hani♡ (@bts_love0915) August 11, 2023
さいたま市花火大会東浦和大間木公園会場2024の混雑状況は?
さいたま花火大会東浦和大間木公園会場では、例年8万人もの人出がありますので大変混雑します。
混雑の状況について紹介していきますね。
「東浦和駅」から大間木公園(花火大会会場)までが混雑
通常徒歩5分と近い距離ですが、人が多いため15分~20分ほどかかるようです。
凄い人だ笑
東浦和花火大会 pic.twitter.com/zAg8kwMY2z
— アフロ akira-M【ADS・FFMMA】 (@Aflos_mmads) August 11, 2023
花火は19:30から打ち上げ開始となりますが、花火大会会場は17時くらいにはすでに混雑が始まっています。
さらに最寄り駅である「東浦和駅」では、17時前くらいからどんどん混雑していきますので、16時には到着しておきたいものです。
特に花火終了後は一斉に人が押し寄せるため、かなり混雑することから入場規制も実施されていますので、時間をずらして帰宅することをオススメします!
花火終了後の東浦和駅 pic.twitter.com/yGI5hgXJLH
— うらわらび (@Musashino_M15) August 11, 2017
花火終わったけど、東浦和駅は入場規制中 pic.twitter.com/B3rqhK5rXY
— あーくん@多趣味人 (@sanomaru13) August 11, 2023
さいたま市花火大会東浦和大間木公園会場2024のアクセス方法
さいたま市花火大会東浦和大間木公園会場2024の会場は『大間木公園会場』となっています。
大間木公園会場までのアクセス方法を紹介していきますね。
【JR東浦和駅】徒歩6分
※花火大会当日は、観覧場所誘導ルートが用意されていますので、それに従って通行してください。
交通規制が実施されるため、会場付近へ進入できません。
また、臨時駐車場もありませんので公共交通機関を利用しましょう。
さいたま市花火大会東浦和大間木公園会場2024の交通規制は?
さいたま市花火大会東浦和大間木公園会場では、18:00~21:30の時間帯で交通規制が実施されます。
2024年の詳しい情報はまだ発表されていませんが、今年も実施されると思います。
昨年の交通規制は次の通りでした⇩
明日は東浦和の花火です。お気をつけて! pic.twitter.com/IFRMd7RtJV
— taka配達員@埼玉 (@ubdmmn) August 10, 2023
2024年の交通規制情報も日にちが近づいてきたらさいたま市観光国際協会またはさいたま市公式観光サイトにて発表されると思いますので事前にチェックしておいて下さいね。
さいたま市花火大会東浦和大間木公園会場2024の駐車場情報
さいたま市花火大会東浦和大間木会場2024では駐車場が用意されていません。
大間木公園の駐車場も当日は使用禁止となっていますのでご注意くださいね。
また、花火大会の日は18時から21時まで交通規制が実施されるため、会場付近は車での進入が禁止されていますので、公共交通機関で移動するようにしましょう。
どうしても車で移動しなければいけない場合は、交通規制が始まる前に付近のコインパーキングに駐車し、交通規制が解除された後に出庫するという形になります。
付近のコインパーキングはコチラ⇩
さいたま市花火大会東浦和大間木公園会場2024の有料席情報
さいたま市花火大会東浦和大間木公園会場2024は有料席が設けられていません。
2023年も東浦和大間木公園会場では有料席が用意されておらず、さいたま市花火大会の3会場で有料席があるのは大和田公園会場のみとなっていました。
大自然の中見晴らしの良い公園なので、割とどの位置からでも至近距離で花火を綺麗に見ることができるのが特徴です。
東浦和 大間木公園周辺に到着なう。
これからさいたま市花火大会2023#さいたま市花火大会2023 pic.twitter.com/R88zzzVYnJ— ライトニング (@Lightning_SW99) August 11, 2023
さいたま市花火大会東浦和大間木公園会場2024の概要・見どころ
さいたま市花火大会東浦和大間木公園会場2024の概要と見どころを紹介していきますね。
【さいたま市花火大会東浦和大間木公園会場2024】
日にち:2024年8月10日(土)
時間:19:30~20:30
会場:大間木公園周辺
打ち上げ数:約5,000発
例年の人出:約8万人
公式ホームページ:さいたま市観光国際協会・さいたま市公式観光サイト
さいたま市花火大会は
- 大和田公園会場(7/28)
- 大間木公園会場(8/10)
- 岩槻文化公園会場(8/17)
この3ヶ所で開催されます。
今回紹介した大間木公園会場の会場は見沼の大自然の中にある公園で、自然を満喫しながら花火を見ることができます。
そして至近距離で迫力満点の花火を鑑賞でき、初めて行かれた方は「近い!」と驚くこともあるのだとか。
東浦和の花火大会行った みゆつぴ、私がハチワレだよ☺️☺️☺️☺️☺️☺️☺️ pic.twitter.com/8ZXGHzK6fS
— いしかわ ゆ (@kawa_0712) August 11, 2023
花火の種類はスターマインや早打ちなどがあり、約5,000発もの花火が打ち上げられます。
至近距離から繰り広げられる迫力ある花火が、埼玉・東浦和の夜空を鮮やかに彩りました。
2023.08.11
さいたま市花火大会(大間木公園会場)#さいたま市花火大会 #花火大会 #大間木公園 #埼玉県 #さいたま市 #東浦和 pic.twitter.com/pfqCpmKMmM— おーわ (@mof_mof08) August 11, 2023
浦和の花火大会に行ってきました〜
東浦和にこんなに人が集まるなんて!(◎_◎;)
年に一度の大盛り上がりです
娘たちが場所取りしてくれたので
特等席で堪能させてもらいました! pic.twitter.com/yuhgmBAjYA— t.a-3221 (@ta322123) August 11, 2023
東浦和花火大会!!
過去一の盛り上がりでした!! pic.twitter.com/Uz98yX1K7W
— ざわわ@埼玉県市町村巡り (@zawawa_saitama) August 11, 2023
昨日はお散歩がてら
東浦和の花火見てきたよ☺️
現地まで行ってないけど
すごい穴場見つけて綺麗に見れた pic.twitter.com/w4mPetLbKR— あられちゃん0y⸒⸒ (@an_chan22) August 11, 2023
昨日の東浦和の花火大会想像以上に綺麗だった✨✨!! pic.twitter.com/MmLyeh67Eo
— yama (@uDGiLZDwAaOVrhc) August 12, 2023
まとめ
さいたま市花火大会東浦和大間木公園会場2024の穴場8選!屋台情報屋駐車場について詳しく紹介していきました。
さいたま市花火大会東浦和大間木公園会場2024の調査結果をまとめると
- さいたま市花火大会東浦和大間木公園会場2024のおすすめ穴場は8ヶ所!
- さいたま市花火大会東浦和大間木公園会場2024の屋台は線路沿いに250店舗ほど出店されると予想
- さいたま市花火大会東浦和大間木公園会場2024は「東浦和駅」から大間木公園会場までが大変混雑する
- さいたま市花火大会東浦和大間木公園会場2024のアクセス方法はJR「東浦和駅」から徒歩5分ほど(当日は15~20分)
- さいたま市花火大会東浦和大間木公園会場2024は交通規制が実施される
- さいたま市花火大会東浦和大間木公園会場2024は駐車場がないので公共交通機関での移動をおすすめ
- さいたま市花火大会東浦和大間木公園会場2024は有料席が設けられない
ということがわかりました。
花火大会会場である「東浦和大間木公園会場」へ行けば、至近距離で迫力満点の花火を見ることができます!
しかし人混みを避けて静かにゆったりと花火鑑賞をしたい方は、おすすめ穴場スポットを参考にされて下さいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。